2021年 9月 の投稿一覧

中秋の名月

昨日9月21日は「中秋の名月」でしたね。

9月の満月は収穫の時期なのでハーベストムーンの異名もありますが、9月21日は8年ぶりに満月と中秋(十五夜)が重なり、超パワフルな満月だったそうです‼

==「中秋の名月」とは==
太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。

昨日の帰り道、車を運転しながらとても綺麗な月を見ました。📷持ってなくて残念💦

我が家では毎年、十五夜にはお供え物をします。
家の中から月が見える縁側に月見台を設置して、夕飯後にお茶を飲みながら、のんびりと月を眺めてお供えした物を食べます。
子供らが小さいときは、お供え物は豪華に飾ってましたが、今ではジジババ二人きりのイベントなのでお供え物も質素です(笑)
お月見欠かせないのは月見団子と、ススキですよね。お団子と合わせて飾ることで、ゆおり十五夜らしい雰囲気を演出するから・・・と思っていたのですが、このブログを書きこみしてる中で気になったので、調べてみました。

==ススキを飾る意味==

「魔除けの意味を持つ」

ススキは古来より「魔除け」の力があると信じられてきました。その鋭い切り口が魔除けに効くとされ、十五夜に飾ったススキを玄関の軒先に飾っておくと「1年間無病息災でいられる」などといわれます。

また、ススキは神様が降りてくる「依代(よりしろ)」として置かれたという説もあります。ただし初めからススキが選ばれたのではなく、ススキは稲穂の代わりです。

十五夜のころ、農村部ではすでに稲の収穫が終わっていました。稲穂はすでに周囲になく、人々は形状の似ているススキで代用したのです。


※写真撮れなかったのでイメージですが、ほぼこんな感じで、他にブドウや梨などをお供えしました

「魔除け」の意味とは驚きでした⁉
その魔除けは、我が家の猫様🐈には効果がないようで・・・飾られたススキをいたずらして怒られてましたよ💦

カモシカ❓

舞石企業グループ、㈱Myケアの『ブロンズスクエア花泉』近くでカモシカに遭遇❓

常務さんからLINEで写真が送られてきました‼


写真を見て私は牛だと思ったのですが(笑)

今までカモシカって私の中では「茶色」だったのでビックリ( ゚Д゚)私が無知だったのですが💦
↓こんな色だと思ってました(;’∀’)

 

夕焼け空の景色と田んぼのコラボレーション

これは昨日、社長さんが本社2階から撮影した写真です。
2階の事務所から出て1階の本社へ戻った・・・と思ったのですが、事務所を出て目についた景色の美しさに、すぐにカメラ📷を取りに行かれました😊

夕焼け空の景色と田んぼのコラボレーションがこんなにも幻想的な雰囲気に。
田んぼは最後の黄金色の季節ですね。今年も豊作でありますように🙌

ソロキャンプ 夏油高原編 第2章

社長さんによる「ソロキャンプ」🏕 夏油高原編 第2章👍

11日(土)から一泊で、GETO CAMPFIELD(夏油高原スキー場)へ。
前回も紹介しましたが、サイトは全部で8サイト(ドッグサイト、展望デッキサイト、ファミリーサイト、青空サイト、オープンビッグサイト、星空フリーサイト、草原フリーサイト、RVサイト)に分かれいます。スキー場なので電源が使えるサイトはありません。

またこちらのキャンプ場には室内キャンプ?が出来る場所もあるそうです。

社長さんがテントを設置したのは草原フリーサイト。

センターハウスとお風呂のちょうど真ん中あたりだそうです。

キャンプで過ごす夜、暗闇の中ランタンの灯りに照らされる時間が「特別な夜」感が溢れます‼

なんといってもキャンプの醍醐味は、解放された空間での食事ではないでしょうか❓社長さんの本日の夕飯はこちら✨
はらこ飯&サンマのすり身汁。豪華で美味しそうです😋

そして、キャンプの夜の楽しみといえば「焚火」ですね。今回は新しい焚火台だそうです。焚火を見てるだけでリラックスして癒されますよね。

社長さんが動画を撮ってきてくださり、見てるだけで癒されます🎵
動画サイズが大きいため、Youtubeへアップします。癒されたい方、是非ともご覧ください。
動画を見る

東北・新潟共同メッセージが発出されました

東北・新潟地域が一丸となって、新型コロナウイルス感染症拡大の防止と早期の終息を目指すべく、同地域の県知事及び政令市長による「東北・新潟共同メッセージ」が8月31日付で発出されました。
県境をまたぐ移動による更なる感染拡大を抑制し、重症化予防効果のあるワクチン接種の促進や、基本的な感染防止対策の徹底ができるよう、東北・新潟エリアが一体となって呼びかけられております。

特に自分や大切な人々を守るために、正しい情報を正しく理解し、私たち一人ひとりが「感染しない、感染させない」行動の積み重ねこそが最大の対策です❣
引き続き、感染リスクを減らすための行動を心がけましょう‼