中秋の名月

  • LINEで送る

昨日9月21日は「中秋の名月」でしたね。

9月の満月は収穫の時期なのでハーベストムーンの異名もありますが、9月21日は8年ぶりに満月と中秋(十五夜)が重なり、超パワフルな満月だったそうです‼

==「中秋の名月」とは==
太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。

昨日の帰り道、車を運転しながらとても綺麗な月を見ました。📷持ってなくて残念💦

我が家では毎年、十五夜にはお供え物をします。
家の中から月が見える縁側に月見台を設置して、夕飯後にお茶を飲みながら、のんびりと月を眺めてお供えした物を食べます。
子供らが小さいときは、お供え物は豪華に飾ってましたが、今ではジジババ二人きりのイベントなのでお供え物も質素です(笑)
お月見欠かせないのは月見団子と、ススキですよね。お団子と合わせて飾ることで、ゆおり十五夜らしい雰囲気を演出するから・・・と思っていたのですが、このブログを書きこみしてる中で気になったので、調べてみました。

==ススキを飾る意味==

「魔除けの意味を持つ」

ススキは古来より「魔除け」の力があると信じられてきました。その鋭い切り口が魔除けに効くとされ、十五夜に飾ったススキを玄関の軒先に飾っておくと「1年間無病息災でいられる」などといわれます。

また、ススキは神様が降りてくる「依代(よりしろ)」として置かれたという説もあります。ただし初めからススキが選ばれたのではなく、ススキは稲穂の代わりです。

十五夜のころ、農村部ではすでに稲の収穫が終わっていました。稲穂はすでに周囲になく、人々は形状の似ているススキで代用したのです。


※写真撮れなかったのでイメージですが、ほぼこんな感じで、他にブドウや梨などをお供えしました

「魔除け」の意味とは驚きでした⁉
その魔除けは、我が家の猫様🐈には効果がないようで・・・飾られたススキをいたずらして怒られてましたよ💦

  • LINEで送る