国立花山青少年自然の家キャンプ⛺

社長さんのキャンプ写真預かりましたので変わりに紹介させていただきます☺

3連休はいいお天気でしたね☀
秋キャンプ日和🏕️

行先は、宮城県栗駒市花山にある、「花山青少年旅行村 」です。
ブログを見返してみると2021年6月にソロキャンプデビューしたキャンプ場ですね🏕️

キャンプの楽しみでもあるキャンプ飯🍚
おでん、ローストビーフ、栗ご飯🍲

そしてキャンプに欠かすことのできない焚き火🌟
焚き火には、言葉で言い表すことのできないような不思議な魅力があります。ただ焚き火を見ているだけなのに気持ちが穏やかになり、とてもリラックスすることができます。
なぜ焚き火にそんな効果があるのかというと、「1/fゆらぎ」の効果によるものとされています。
クリックすると焚き火動画が見れます

翌日は鳴子温泉「しんとろの湯」へ♨

泉質は含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩•塩化物泉。
匂いは硫黄、ここまでとろとろ&ぬるぬるで無色透明な温泉は中々ないですね。保温&保湿作用がありそうなまさに美肌の湯。
とてもお肌ツルツルで、今日もツルツル✨と社長さん談🌟

紅葉シーズンで大渋滞だったようです🍂

鳴子名物「栗だんご」見つけたら必ず買います私(笑)

そしてこれはお昼ご飯かな?美味しそうな蕎麦ですね😆

山は秋めいてきて朝晩は冷え込みますが防寒対策をしっかりすれば、日中の気温を考えればまだまだキャンプ楽しめそうです🏕️

今日から11月🍁🍃

今日から11月🍁
いよいよ今年もあと2ヶ月になりましたね🍃

ラストスパートをかけたり、やり残したことを始めるのにもちょうどいいタイミングです。

表面的な事柄から解放され、未来の自分を見つめ直すとことで深い気づきを得られそうです。

精神的なものだけでなく、身の回りの不要なもの、執着してしまっているものを手放すことで
新しいスタートをきる準備が整います。

これからの自分に必要でないものはきっぱり手放し、
軽やかな心で次のステージへと進むためのスペースを作っていきましょう。

これからは秋が深まって朝晩が冷え込んできます🙂‍↔️
くれぐれもご自愛ください💞

災害時における応急活動訓練に参加しました

本日一関市及び一関市水道工事業協同組合主催による
「令和6年度 災害時における応急活動訓練」に我社では常務と現場担当者1名が参加しました。

訓練の内容は

1)配水管破損時における復旧訓練

2)応急給水訓練

3)災害用マンボールを利用した仮設トイレ設置訓練

 

初めて下水道管へ直接繋がる仮設トイレを見たそうです。

今回の訓練を踏まえ、さらに災害対処能力の向上と関係機関との連携強化に努めてまいります。

スーパームーン🌕

昨夜はスーパームーン🌕
今年の中で最も地球に近づき、最も大きくて明るく見える満月だそうです

(私の技術ではこれが限界です💦)

宮城県北部では綺麗な満月を見ることが出来ました✨
皆さんは見れたでしょうか?

月をみると何だか幸せな気持ちになります💗

また一つ、秋を堪能でしました🍂

インターンシップ

昨日10月7日(月)~11日(金)までの5日間、一関工業高等学校の生徒2名のインターンシップの受け入れを実施します。

昨日は企業グループ内の施設を案内してもらいました。
今日からは各現場の担当者のもと、現場見学、測量及び管理、ドローン操作などを実習予定です。

本日の現場は、一関市発注の下水道工事です。
現場担当者から測量の操作を教わっているようでした。


学校では経験できないことを体験して頂き、今後の就職活動などに役立てていただけたら嬉しいです。

安全運転管理者選任事業所の表彰を拝受致しました

令和6年10月4日 令和6年度安全運転管理者表彰式におきまして、
弊社が「安全運転管理者選任事業所」として表彰を受けました。


今回の受賞に慢心することなく、引き続き安全運転教育に注力し従業員が安全運転を行い事故が無いよう取り組んでまいります。

㈱花泉石油

中秋の名月🌕

昨日9月17日は中秋の名月🎑でした
綺麗な月🐰🌕を眺める事が出来ました
雲に隠れることなく、その姿を見せてくれました

満月は今日ですが・・・
旧暦8月15日に出る月を中秋の名月と言うらしいです。

だから正確にはまんまるじゃないけど、
ほぼほぼ満月🌕

一年で最も美しい月なんだそうです。

この中秋の名月を詠んだ、
「月々に月見る月は多けれど 月見る月はこの月の月」

こんな歌が小倉百人一首にありますね。

まだまだ暑い日が続いてますが暦の上では秋🍁の
真ん中に来てるのですね💬

今しばらく半袖の生活が続きそうですが😮‍💨

月を穏やかに眺め綺麗と感じられる心
平穏で良き😌

【続】ドラセナ・コンシンネの切り戻し剪定

6月25日に投稿したドラセナ・コンシンネの切り戻し剪定から2か月が経過しました

(6月25日投稿の記事はこちらです)

すくすくと順調に成長しております🤗

この状態だったドラセナを切り戻しして・・・

約3ケ月でここまで成長しましたよ😁

剪定した枝部分も水差しで発根させた後、土に植え替えています(こちらは写真撮り忘れです💦)

暑い日が続いたせいか、成長が早いような気がします

ドラセナより今年はポトスの成長が凄くて😵
鉢からかなりはみ出て成長したため、思い切って剪定して水差しをして根っこを出して植え替える予定なのですが・・・

こんな量になってしまってます😵‍💫

鉢のサイズにもよりますが、最低2つの鉢に植え替えることになると思います💦
欲しい方がいましたら、里子に出したいと思いますので是非とも連絡くださいね🥺

 

「道の日」環境美化活動

8月7日「道路ふれあい月間」に併せて、岩手県建設業協会一関支部において
「黄金ロードふれあい作戦」清掃活動が実施されました。
我社では社長が参加されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

3班に分かれて沿道のゴミ拾いを行いました。
酷暑の中、参加者の皆さまお疲れ様でした😊

岩手山⛰とコンビニ🏪のコラボ

富士山がコンビニ店の上にのっているようなユニークな光景がSNSで話題となり、外国人観光客が殺到している山梨県富士河口湖町の「ローソン河口湖駅前店」


コンビニの屋根の上にのっているような富士山を撮影できると訪日客らが多く集まる写真スポットに、マナー違反対策で富士山を見えなくする巨大な黒い幕を設置されましたよね・・。

ローソンの上に山がのっかってる、同じような光景ですが。
「岩手県にも、『富士山』と『ローソン』写真撮れる場所ありますよー
是非八幡平市にも遊びに来てください」
と岩手県在住のYouTuberさんが投稿されていました。
撮影場所は岩手県八幡平市大更のローソン八幡平市西根バイパス店。

「ローソンと富士山というワードが話題となっている今、自分も撮ってみたいと思ったのがきっかけ」だそうです(^^♪

そしてこちらが「ローソンと富士山」ならぬ「ファミマと岩手山」
社長が撮った岩手山×ファミリーマートのコラボです✨

(八幡平市大更にあるファミリーマート🏪)

岩手山の別名はなんと『南部富士』🗻
岩手山は、岩手県北西部にある標高2038メートルの活火山。日本百名山にも選定されている、岩手県のシンボルの一つ。

歌人・石川啄木が「ふるさとの山に向ひて言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな」と詠んだのは、この山のことであるとも言われています。

「富士×ローソン」または「富士×ファミリーマート」の🏪コラボ
は岩手県でも見ることができます🗻

是非とも岩手にお越しください😁